クロスカルチャープラザ「桂桜会館」
更新日:2024年3月7日
宿泊について
宿泊料(1名あたり)
和室
4名以上から利用可能(16時~翌朝10時まで)
【町内在住者】
大人 2,700円 / 子ども(小学生以下) 2,500円
【町外在住者】
大人 3,500円 / 子ども(小学生以下) 3,000円
和室・ふれあいホール使用について
研修、会議等にご利用いただけます。
和室
ふれあいホール
使用料(1時間あたり)
【9時~17時】
和室(1室) 200円
ふれあいホール 600円
【17時~22時】
和室(1室) 300円
ふれあいホール 800円
多目的コートの使用について
野球・テニス・サッカー・ゲートボール等の室内練習としてご利用いただけます。
多目的コート
多目的コート入り口
使用区分 | 料金(1時間あたり) | ||||
---|---|---|---|---|---|
9時~17時 | 17時~22時 | 電気代 | 暖房代 | ||
半面 |
一般 | 200円 | 300円 | 300円 | 200円 |
小中学生 | 100円 | 150円 | |||
全面 | 一般 | 400円 | 500円 | ||
小中学生 | 200円 | 250円 |
使用方法、使用上の注意につきましてはこちらをご覧ください。
施設使用予約 空き状況
https://www.pa-reserve.jp/eap-rj/rsv_rj/core_i/init.asp?KLCD=069999&SBT=1&Target=_Top&LCD=
施設予約状況はこちらからご確認ください。
所在地⇒大石田町⇒大石田町クロスカルチャープラザ「桂桜会館」 の順にお進みください。
予約の際には直接お問い合わせください。
TEL:0237-35-2220
展示室について
大工や左官の「職人の町」とも呼ばれる大石田町。当展示室では、最上川舟運の中心河岸として栄えた町の歴史に触れながら、職人文化に焦点を当てています。
大石田町ジオラマ
大工・舟大工
大工道具
【佐藤家の資料】
空き家のままになっていた佐藤家から、親戚の方が30年前に仏壇の下にあったものを引っ張り出したもの。家主でもあった佐藤吉住は江戸の中期に活躍し、京都の東本願寺の再建にも参加していました。加えて棟梁としても活動しており、当時の烏帽子が展示されています。
【大石田の職人たち】
寒河江市にある「慈恩寺の三重塔」の建築に大石田の職人が関わっており、他にも県内のみならず、京都の職人ともつながりがあったとされる資料が残っています。「最上川舟運」は物資の流通に加え、「技術の交流」としての面も担っていたことが証明されています。
舟大工道具
【木村家の資料】
県内唯一の舟大工として活躍した木村家。5代目・6代目もたったひとりで活動しており、6代目が平成25年に亡くなった時点で、技術の継承は途絶えてしまいました。
【舟運の終息】
舟大工の道具と家大工の道具はさほど変わりません。舟運の終息と同時に舟作りの需要がなくなり、家大工に転業していったという背景があります。しかし、両者の大きな違う点は設計図にあります。舟大工は設計図というのは用いず、全て頭の中でイメージして舟を作っていたそうです。偉大な文化を築き、大きく発展させていった、とても高度な技術だったと言えます。
左官・鏝絵
【後藤家の資料】
後藤家4代目、後藤市蔵は明治に生まれ昭和まで活躍した左官職人です。壁を塗る左官としての技術はもちろん、「鏝絵」の才能にも秀でており、近郷近在の蔵の扉に見事な装飾をしています。代表的なところでは、銀山温泉 能登屋旅館の玄関に作品が残されています。
【当時の背景】
後藤家では尾花沢市へ出稼ぎに行くことが多くありました。理由としては、当時左官の技術を誇示、アピールするには鏝絵の技術が重要視されていたためと考えられています。大石田の左官職人、柴崎勘助は、戸沢村や鮭川村へと出稼ぎしていたことが記録に残っています。このようにして、鏝絵の技術は大石田だけにとどまらず、広く知れ渡っていきました。
大石田町の鏝絵文化について、体験を通して紹介する動画を作成しました。小学生向けに作成しましたが判りやすく纏めましたので是非ご覧ください。
動画はYouTube上で公開しております。下記リンクからご覧になれます。
入館料
【個人】
一般 200円 / 学生(高校生以上の学生) 100円 / 児童生徒(小・中学生) 50円
【団体】 20人以上から
一般 150円 / 学生(高校生以上の学生) 70円 / 児童生徒(小・中学生) 30円
「会津さざえ堂」模型展示中!
会津さざえ堂(旧正宗寺三匝童)は福島県会津若松市にある、高さ16.5mの木造六角童で、1796年建立。上りと下りで異なる斜面を用いる二重螺旋構造の特異な建築であることから、1995年に国の重要文化財に指定されました。当模型は1/8スケールで造られております。【平成22年 制作・桐井義人】
アクセス・お問い合わせ
住所
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町8
大石田駅から徒歩5分
駐車場あり
電話番号
0237-35-2220
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業振興課 商工観光グループ
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118