このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

大石田町ロゴ画像

メニューを開く
サイト内検索
サイト検索:キーワードを入力してください。
大石田町公式LINE 石田町公式facebook
サイトメニューここまで


本文ここから

乳幼児・学童の定期予防接種

更新日:2023年4月1日

予防接種を受けましょう

赤ちゃんは産まれてしばらくたつと、病気に対する抵抗力(免疫)が徐々に失われていきます。 そのため、予防接種を受け、赤ちゃんが自分で免疫をつくって病気を予防できるようにすることが必要です。

定期予防接種とは

法律によって病気にかかりやすい時期を考慮して定められており、接種期間内に接種すれば公費で受けられます。
種類

標準的な接種期間
(定期接種対象年齢)

回数
ロタ

ロタリックス
(1価)

生後2か月から24週まで
(生後6週から生後24週まで)

2回

14週6日後までに1回
2回目は27日以上の間隔をおいて

ロタテック
(5価)

生後2か月から32週まで
(生後6週から生後32週まで)

3回

14週6日後までに1回
2回目、3回目はそれぞれ27日以上の間隔をおいて

ヒブ(初回) 生後2か月から7か月未満
(生後2か月から5歳未満)
3回 27日から56日の間隔をおいて
ヒブ(追加) 初回3回目接種後7か月から13か月の間隔をおいて
(生後2か月から5歳未満)
1回 初回3回目接種後7か月から13か月の間隔をおいて

小児肺炎球菌
(初回)

生後2か月から7か月未満
(生後2か月から5歳未満)
3回 27日以上の間隔をおいて

小児肺炎球菌
(追加)

初回3回目接種後60日以上の間隔をおいて、生後12か月から15か月未満
(生後2か月から5歳未満)
1回 初回3回目接種後60日以上の間隔をおいて、生後12か月から15か月未満
B型肝炎(1回目) 生後2か月から9か月未満
(生後2か月から1歳未満)
1回  
B型肝炎(2回目) 生後2か月から9か月未満
(生後2か月から1歳未満)
1回 1回目から27日以上の間隔をおいて
B型肝炎(3回目) 生後2か月から9か月未満
(生後2か月から1歳未満)
1回 1回目から139日以上の間隔をおいて
四種混合(初回) 生後2か月から1歳未満
(生後2か月から7歳6か月未満)
3回 20日から56日の間隔をおいて
四種混合(追加)

初回3回目接種後12か月から18か月の間隔をおいて
(生後2か月から7歳6か月未満)

1回 初回3回目接種後12か月から18か月の間隔をおいて
五種混合(初回)

生後2か月から生後7か月未満
(生後2か月から7歳6か月未満)

3回 20日から56日の間隔をおいて
五種混合(追加)

初回3回目接種後6か月から18か月の間隔をおいて
(生後2か月から7歳6か月未満)

1回 初回3回目接種後6か月から18か月の間隔をおいて
BCG 生後5か月から8か月未満
(1歳未満)
1回  

麻しん風しん
(1期)

1歳から2歳未満 1回  

麻しん風しん
(2期)

小学校入学前の1年間 1回  
水痘(1回目) 1歳から1歳3か月未満
(1歳から3歳未満)
1回  
水痘(2回目) 1回目接種後6か月から12か月の間隔をおいて
(1歳から3歳未満)
1回 1回目接種後6か月から12か月の間隔をおいて

日本脳炎
(1期)※1

3歳から4歳未満
(生後6か月から7歳6か月未満)
2回 6日から28日の間隔をおいて

日本脳炎
(1期追加)※1

4歳
(生後6か月から7歳6か月未満)
1回 1期初回(2回目)接種後おおむね1年の間隔をおいて

日本脳炎
(2期)※1

9歳
(9歳以上13歳未満)
1回  

二種混合

11歳
(11歳以上13歳未満)

1回  
子宮頸がん※2

中学1年生の間の女子
(小学6年生から高校1年生の女子)

3回 3回受け終わるまでに6ヶ月以上かかります

※1 日本脳炎予防接種は、平成17年5月から約5年間、積極的勧奨が差し控えられていました。
   それにより接種機会を逃した方への措置がありますので、保健福祉課までお問い合わせください。
※2 平成25年6月から積極的な接種勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和4年4月に接種勧奨を再開することになりました。 差し控え時期に接種の機会を逃した方(平成9年度生まれ~平成19年度生まれで定期接種対象年齢まで3回接種していない方)は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年3月まで公費で受けられます。 (外部サイト)対象者には個別通知しております。

町内で接種できる医療機関

予約してから受けてください。
医療機関名 電話番号
吾妻クリニック 35-2021
後藤医院 35-2034

町外の医療機関で接種を希望する場合

「予防接種券」が必要になりますので、事前に保健福祉課窓口での手続きをお願いします。
【手続きに必要なもの:母子健康手帳】

お問い合わせ

保健福祉課 保健医療グループ 保健衛生担当
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
電話:0237-35-2111 ファックス:0237-35-2118

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。
ページの先頭へ戻る

山形県大石田町

〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町1番地
代表電話:0237-35-2111
ファックス:0237-35-2118
Copyright (C) Oishida Town All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る